QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
森直也
森直也
名前:森直也
出身:大分県日田市
資格:理学療法士
経歴:急性期の総合病院にて整形外科手術後や脳卒中後遺症患者を担当する。
   その後、整形外科クリニックにて慢性疾患やスポーツ障害に対するリハビリテーションを行 
   う。
   現在はWalk Run projectにてリハビリ整体やパーソナルトレーニングを提供中。

2018年06月08日

肩こりとふくらはぎの意外な関係性

肩こりとふくらはぎの意外な関係性




こんにちは!

タイトルを見て、「肩こりとふくらはぎってどんな関係あるの!?」と疑問に思われた方もいるかと思います。

実は大いにあるんです。
特に、女性に多く、ヒールを履かれる方に多い印象ですね。

「立ち仕事が多い…」
「歩き仕事だ…」
「運動習慣が少ない…」
「冷え性だ…」
「扁平足だ…」
「足が攣りやすい…」

これらに当てはまる方は是非最後までお読みください!


なぜふくらはぎから肩こりが起こるのか
結論から言いますと、筋膜という組織の繋がりがあるからです。

筋膜とは、筋肉をつなぎ包んでいる薄い膜のことを言います。
その筋膜があることで筋肉が連動して動くことができます。

その気になる筋膜の繋がりですが下の写真のように、
「足の裏→ふくらはぎ→太ももの裏→腰→肩→後頭部→額」というように繋がっています。
肩こりとふくらはぎの意外な関係性

つまり、一見全く関係のないふくらはぎと肩こりですが、この筋膜の繋がりがあるため、ふくらはぎの硬さが影響していることは言うまでもないですね。

自分自身で出来る簡単なチェック方法としては、

・首を左右に倒して動きやすさや張り感、左右差がないか確認します
・その後、ふくらはぎをやや痛みを感じる程度に押し、そのまま20秒キープします
・もう一度、首を左右に倒して見て再確認します。

最初と比べて動く範囲や張り感などに変化があれば肩こりの原因の一つとしてふくらはぎが関係していることがチェックできます。


今回は、肩こりの原因の一つとして「ふくらはぎ」の筋肉が関係していることについて述べました。

肩こりに悩まれている方は是非一度お試しください!

やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUNPROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o




同じカテゴリー(肩こり)の記事画像
女性に多い腰痛・肩こりの正体とは?
日頃の生活習慣を見直して痛みを解消しよう
間違った筋トレは肩こりを悪化させる?
うっ血が肩こりに影響するってどういうこと?
慢性的な肩こりをどうにかしたいあなたへ!
肩こりの根本原因は何!?
同じカテゴリー(肩こり)の記事
 女性に多い腰痛・肩こりの正体とは? (2018-07-02 15:45)
 日頃の生活習慣を見直して痛みを解消しよう (2018-06-23 15:33)
 間違った筋トレは肩こりを悪化させる? (2018-06-18 18:00)
 うっ血が肩こりに影響するってどういうこと? (2018-06-15 18:07)
 慢性的な肩こりをどうにかしたいあなたへ! (2018-06-13 18:43)
 肩こりの根本原因は何!? (2018-06-06 18:08)

Posted by 森直也 at 17:53│Comments(0)肩こり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。