QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
森直也
森直也
名前:森直也
出身:大分県日田市
資格:理学療法士
経歴:急性期の総合病院にて整形外科手術後や脳卒中後遺症患者を担当する。
   その後、整形外科クリニックにて慢性疾患やスポーツ障害に対するリハビリテーションを行 
   う。
   現在はWalk Run projectにてリハビリ整体やパーソナルトレーニングを提供中。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2018年09月29日

ぽっこりお腹が脊柱管狭窄症の原因に?




みなさんこんにちは!

脊柱管狭窄症の原因は「」だけにあると考えていませんか?

腰痛があるからといって腰自体に問題がないことは多々あります。

実は、「腹圧」といってお腹の内側の圧力が関係しています。

そこで今回は、腹圧の低下が原因で起こる狭窄症と腰痛についてお伝えします。


腹圧を高めると背骨の負担が軽減する!?

よく、「腰が痛いから腹筋をしなきゃ、、、」という声を聞きますが本当に腹筋を鍛えることは有効なのでしょうか?

子供は頭や上半身が下半身に比べて重く、その重さを背骨で支えなければなりません。
大人よりも負担が大きいのです。

しかし、腰の痛みに悩む子はほとんどいませんよね。。。?

腹筋もそんなに強いわけではありません。

なぜでしょうか?

答えは「腹圧」の強さにあります。

お腹の内部の圧力、つまり腹圧によって内臓の重みや背骨の負担を軽減しています。

しかし、この腹圧が低下することにより上半身の体重を支える背骨の負担が増大し脊柱管狭窄症が起こりやすくなります。


腹圧が弱い人の特徴としては、

・ぽっこりお腹が出ている
・反り腰になっている

このような方は腹圧が弱い可能性があります。

腰痛や脊柱管狭窄症に悩まれている方がいれば、ぜひ腹圧を高めるトレーニングを試してみてください。

追伸
WALK RUN PROJECTでは、「やりたいことを諦めない身体を目指して」未病でお困りの方を全力でサポートすることを理念に毎日多くの方々の施術に携わらせていただいております。

腰の痛みに悩まれている方は多く、

「湿布を貼っているが腰の痛みが良くならない」
「腰が痛くて趣味のゴルフに行けなくなった」
「家事をするのも辛い」
「必要のない手術を勧められている」
「手術をしたが良くならない」
「腰が痛くて仕事ができない」
「デスクワークで腰の痛みが増す」
「立ち仕事が辛い」
「朝起きると腰が痛くて辛い」

このような状で、整形外科や整骨院などに通っておられます。

それにもかかわらずほとんど症状が改善しない方が多くいらっしゃるのも事実です。

「このままで良いわけがない」

もしあなたが、
「この痛みをなんとかしたい。でも治らなかったらどうしよう」
「このまま痛みや痺れが強くなりちゃんと歩けなくなったらどうしよう」

といった不安な気持ちを持っているのであれば、そんな時こそWALK RUN PROJECTにお越しください。

あなたが一歩踏み出した勇気、私が受け止めます。
WALK RUN PROJECTで施術を受けてあなたも諦めていた変化を手に入れ、やりたいことを諦めない身体を目指しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

公式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
【やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
【公式LINE@始めました!】

友だち追加

LINE@限定のマル秘情報が満載です!

・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
気になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:@wmd3558o


  


Posted by 森直也 at 14:11Comments(0)腰痛

2018年09月18日

筋トレをして腰痛が悪化してしまうわけとは?



みなさんこんにちは!


今日も当店は22時まで元気に営業中です!
公式LINE@ではお得なキャンペーン情報など配信中ですよ♪

*お友達追加はこちらから↓
友だち追加


さて、今回のテーマは「筋トレ」×「腰痛」
筋トレをしてかえって腰を痛めてしまった…

こんな経験ありませんか?

私たちは、生活習慣によって身体に多くの問題を抱えています。

その中でも多いのが腰痛

そんな腰痛なのですが、約85%もの腰痛が原因が特定されていないという報告もあります。

近年体幹トレーニングなどが注目されており、腰痛は体幹を鍛えると改善する…
という認識でトレーニングをされる方も少なくないと思います。

しかし、腰痛といっても症状は様々であり体幹を鍛えることで腰痛が改善するとは限りません。

ただやみくもに体幹を鍛えるのではなく目的に応じてトレーニングやストレッチなどを使い分ける必要があります。


腰痛の原因とは??

長時間同じ姿勢でいることは腰痛の原因になります。
これは、いい姿勢悪い姿勢に限らず、同じ姿勢をとり続けることによって循環不全を起こし筋肉には大きな負担がかかるからです。

また、背中を曲げたりひねる動きが多いこと、振動にも腰は弱いです。
長距離ドライバーの方は、長時間の座位姿勢に加えて振動が加わります。

そのため、腰には大きな負担となり長距離ドライバーの方で腰痛持ちの方が多いです。


トレーニングをして腰を痛めてしまう原因

トレーニングをしている方に共通して言えるのがフォームがまちがっていることです。

例えば「スクワット」

背中を丸めてスクワットをする方が多いです。
背中が丸い状態でスクワットをすると、腰にはせん断力といって腰の骨をずらすような負担がかかります。

また、逆に背中を反らせすぎた姿勢でスクワットを行う方も多いです。
反りすぎた姿勢というのは、腰にある関節には大きな負担となります。

スクワット動作を繰り返し行うことで、この繰り返しのストレスが腰痛の原因になるのです。

「筋力トレーニングは正しく行わないと怪我をする危険性があります。」

トレーニングをする際には、腰に負担がかからない姿勢をとる必要があります。
この姿勢をとることで怪我を防ぐだけではなく、スポーツをされている方は、パフォーマンスの向上も見込めます。


まとめ

腰痛をお持ちの方でトレーニングをする際には、正しいフォームを意識しましょう。

やり方がわからない方は、一度パーソナルトレーナーに運動を教わることをオススメします。

トレーニング後に腰が痛くなる方は今一度正しいフォームを見直してみてください。


追伸
WALK RUN PROJECTでは、「やりたいことを諦めない身体を目指して」未病でお困りの方を全力でサポートすることを理念に毎日多くの方々の施術に携わらせていただいております。

腰の痛みに悩まれている方は多く、

「湿布を貼っているが腰の痛みが良くならない」
「腰が痛くて趣味のゴルフに行けなくなった」
「家事をするのも辛い」
「必要のない手術を勧められている」
「手術をしたが良くならない」
「腰が痛くて仕事ができない」
「デスクワークで腰の痛みが増す」
「立ち仕事が辛い」
「朝起きると腰が痛くて辛い」

このような状で、整形外科や整骨院などに通っておられます。

それにもかかわらずほとんど症状が改善しない方が多くいらっしゃるのも事実です。

「このままで良いわけがない」

もしあなたが、
「この痛みをなんとかしたい。でも治らなかったらどうしよう」
「このまま痛みや痺れが強くなりちゃんと歩けなくなったらどうしよう」

といった不安な気持ちを持っているのであれば、そんな時こそWALK RUN PROJECTにお越しください。

あなたが一歩踏み出した勇気、私が受け止めます。
WALK RUN PROJECTで施術を受けてあなたも諦めていた変化を手に入れ、やりたいことを諦めない身体を目指しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

公式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
【やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
【公式LINE@始めました!】

友だち追加

LINE@限定のマル秘情報が満載です!

・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
気になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:@wmd3558o


  


Posted by 森直也 at 12:34Comments(0)腰痛

2018年09月13日

腰痛改善教室開催♪



みなさんこんにちは!

本日、熊本市東部在宅福祉センターでスタッフの長倉が「腰痛改善教室」を開催してきました。

2回目の講演ということもあり、前回参加された方も多くいらっしゃってお喜びの声を多数いただきました♪


・なぜ腰痛が起こるのか
・背骨と腰痛の関係性
・背骨の大切さと日頃のケアの重要性
・腰痛を予防、改善するための運動


などをお伝えしました。




↑講義資料の一部です!


普段ご自身の体がいかに使えていないのか、姿勢の歪みや崩れなどに大変驚かれておりました。





これからも地域の皆様のお力になれるよう頑張ってまいります!

公式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
【やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
【公式LINE@始めました!】

友だち追加

LINE@限定のマル秘情報が満載です!

・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
気になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:@wmd3558o


  


Posted by 森直也 at 17:56Comments(0)腰痛

2018年09月12日

ヘルニアの手術が必要と言われたけど手術をしたくないあなたへ!





みなさんこんにちは!

今日も当店は22時まで元気に営業中です!
公式LINE@ではお得なキャンペーン情報など配信中ですよ♪

*お友達追加はこちらから↓
友だち追加


さて、今回のテーマは「椎間板ヘルニア」です。
腰痛に悩まれている方の中に、病院でヘルニアと診断されたことがある方はいるのではないでしょうか?

「ヘルニアで手術が必要です。」

そう言われたけど、痛みが楽な日があったりするんだよなぁ…

そんな不思議な経験をしていませんか??

その他にも、

・動き始めは痛いけど、動いていたら楽になる
・朝方は痛いけど日中には少し楽になる

このような経験もあるのではないでしょうか??

ヘルニアはそのままですが、痛みが増減する…
それには理由があります。

その痛みの原因は…筋肉による症状です。

上記のような症状がある場合、筋肉を良い状態にすれば痛みは改善します。


痛みの原因は筋肉と述べました。
しかし、筋肉をほぐせば良くなるのか…

残念ながらそうではありません。

筋肉がなぜ硬くなってしまったのかを考える必要があります。

その原因の一つに、普段の生活習慣や過ごし方が関わってきます。

偏った生活習慣や動作の癖、過ごし方により身体の軸が崩れてきてしまいます。
すると、その歪んでしまい偏った姿勢がまっすぐの姿勢だと脳みそが間違って記憶してしまうのです。

その結果、筋肉に負担がかかってしまい痛みの出現など様々な問題を引き起こします。


そのため、筋肉をいくらほぐしても良くならなかった方は、身体の重心の位置を整えて間違って記憶してしまった身体の位置を整えることが大事になってきます。

その結果、当店でも痛みや痺れの改善が認められています。

中には手術が必要な場合もありますが、実際には手術が必要ではないケースがほとんどです。
その痛みの原因はなんなのか、しっかりと見極めて治療を選択しましょう!


追伸
WALK RUN PROJECTでは、「やりたいことを諦めない身体を目指して」未病でお困りの方を全力でサポートすることを理念に毎日多くの方々の施術に携わらせていただいております。

腰の痛みに悩まれている方は多く、

「湿布を貼っているが腰の痛みが良くならない」
「腰が痛くて趣味のゴルフに行けなくなった」
「家事をするのも辛い」
「必要のない手術を勧められている」
「手術をしたが良くならない」
「腰が痛くて仕事ができない」
「デスクワークで腰の痛みが増す」
「立ち仕事が辛い」
「朝起きると腰が痛くて辛い」

このような状で、整形外科や整骨院などに通っておられます。

それにもかかわらずほとんど症状が改善しない方が多くいらっしゃるのも事実です。

「このままで良いわけがない」

もしあなたが、
「この痛みをなんとかしたい。でも治らなかったらどうしよう」
「このまま痛みや痺れが強くなりちゃんと歩けなくなったらどうしよう」

といった不安な気持ちを持っているのであれば、そんな時こそWALK RUN PROJECTにお越しください。

あなたが一歩踏み出した勇気、私が受け止めます。
WALK RUN PROJECTで施術を受けてあなたも諦めていた変化を手に入れ、やりたいことを諦めない身体を目指しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

公式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
【やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
【公式LINE@始めました!】

友だち追加

LINE@限定のマル秘情報が満載です!

・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
気になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o


  


Posted by 森直也 at 15:12Comments(0)腰痛

2018年09月07日

椅子から立ち上がる瞬間に腰が痛くなるのはなぜ?



みなさんこんにちは!

椅子から立ち上がるときに腰が痛い…

病院へ通って治療を受けているけどなかなか改善されない…

手術を勧められているけど手術だけは避けたい…


なんで立ち上がるときに腰が痛いのか?

理解している方はほとんどいないのではないでしょうか?

今回は、椅子から立ち上がるときになぜ腰が痛むのかをお伝えします。


なぜ椅子から立ち上がる瞬間に腰が痛くなるのか?

病院へ行くと、

「筋力低下が原因ですね」
「加齢によるものですね」

こんな風に言われます。

しかし、筋力低下や加齢が原因ならば、世の中のご高齢の方はみなさん腰の痛みに悩まれていると思います。

しかし、そうではありませんよね??


筋力低下が原因ではなく、筋肉が何らかの原因で硬くなっていることが原因なのです。

骨格のバランスが崩れると、筋肉には大きな負担がかかります。

左右均等に体重がかからないとどちらか一方に負担が大きくかかってしまうため、筋肉がガチガチに硬くなってしまいます。

そのため、筋肉の柔軟性が低下し痛みが出てきてしまうのです。

このような状態では、椅子に座っている時間が長ければ長いほど筋肉が硬くなりやすいですし、痛みを感じやすくなります。


では、筋肉が硬くなってしまう原因は何でしょうか?

もう少し詳しく解説しようと思います。

筋肉が硬くなる原因は一つではありません。

代表的なものをあげると、

体重がきちんと骨盤の上に乗っていないこと

が挙げられます。

骨盤は身体の真ん中にあります。
左右にバランスよく体重を分散させているのですが、

骨盤が傾いたり歪んだりすることでそのバランスが乱れてしまいます。

すると、どちらか一方に大きな負担がかかるのです。

この負担が骨盤から繋がっている腰や、股関節、膝、足関節にまで影響を及ぼし痛みへと繋がるのです。

つまり、左右バランスよく体重が乗ることがポイントになります。

これで腰をマッサージしても痛みが改善しないのがよくわかりますね。。


さらに、この骨盤の歪みなどは日常生活の動作に問題があることがほとんどです。

例えば、左右どちらか一方の足に体重を乗せてしまう癖があったり、いつも同じ方ばから脚を組む癖があったり…

このような癖は背骨周りについている筋肉を硬くしてしまう原因になります。

この癖を直さない限り、いくら治療をしてよくなったとしてもまた元どおりに…なんて言うこともあります。

治療に加えて、普段の生活動作の見直しも必須となってきます。


まとめ

今回は、椅子から立ち上がる瞬間に腰が痛む原因について述べました。

一番の原因は筋肉の硬さです。

そしてその硬さを作り出す原因は日常生活上での動作や癖などです。

そこを同時に改善して行くことで痛み止めや湿布などのその場しのぎの治療ではなく、今後腰に痛みが出ない身体作りが出来ます。


  続きを読む


Posted by 森直也 at 15:07Comments(0)腰痛

2018年09月06日

あなたの腰痛治療…間違っているかもしれません。





みなさんこんにちは!

腰痛にお困りのあなた!

今どのような治療を受けていますか?

・腰の痛いところをマッサージしてもらう
・電気治療をしている
・湿布を貼っている
・痛み止めを飲んでいる
・注射をしてもらっている

間違った腰痛の治療法を選択しているかもれません。

今回は、多くの方々が陥りやすい間違った腰痛治療についてお伝えします。


①痛いところをマッサージする

「腰が痛くなったらマッサージしに行こう」

このように考える方は本当に多いです。
しかし痛いところに対してマッサージは逆効果のことがほとんどです。

腰痛に限らず肩こりに対してマッサージ…

そのときには楽になるかもしれません。

しかし、そのマッサージで痛みは改善しましたか?

答えはNOだと思います。

筋肉をマッサージすると筋肉自体を傷つけてしまいます。
すると余計に筋肉がガチガチに固まってしまうのです。

その結果、もみ返しというような症状が出てきてしまいます。


②痛み止めや注射をしている
病院へ行くと当たり前のように痛み止めの薬や注射をします。

しかし、はっきり言って痛み止めの薬や注射はその場しのぎの対処療法でしかありません。

確かに痛みが強い場合にはそのような治療も大事ですが、その先ずっと薬に頼りっぱなしはどうかと思います。
基本的に薬や注射は腰痛を治すためのものではありません。
その場の痛みを抑えるものです。

そこに気づかずに薬に頼りすぎてしまうといつまでもその痛みは変わらないのでご注意ください。

このように間違った治療方法の選択は、いつまでたっても腰痛の改善には繋がりません。

その場の痛みを和らげる効果はあるので、痛みが強い場合は活用してください。

しかし、その治療が治すための治療ではないことを覚えてください。


追伸
WALK RUN PROJECTでは、「やりたいことを諦めない身体を目指して」未病でお困りの方を全力でサポートすることを理念に毎日多くの方々の施術に携わらせていただいております。

腰の痛みに悩まれている方は多く、

「湿布を貼っているが腰の痛みが良くならない」
「腰が痛くて趣味のゴルフに行けなくなった」
「家事をするのも辛い」
「必要のない手術を勧められている」
「手術をしたが良くならない」
「腰が痛くて仕事ができない」
「デスクワークで腰の痛みが増す」
「立ち仕事が辛い」
「朝起きると腰が痛くて辛い」

このような状で、整形外科や整骨院などに通っておられます。

それにもかかわらずほとんど症状が改善しない方が多くいらっしゃるのも事実です。

「このままで良いわけがない」

もしあなたが、
「この痛みをなんとかしたい。でも治らなかったらどうしよう」
「このまま痛みや痺れが強くなりちゃんと歩けなくなったらどうしよう」

といった不安な気持ちを持っているのであれば、そんな時こそWALK RUN PROJECTにお越しください。

あなたが一歩踏み出した勇気、私が受け止めます。
WALK RUN PROJECTで施術を受けてあなたも諦めていた変化を手に入れ、やりたいことを諦めない身体を目指しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

公式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
【やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
【公式LINE@始めました!】

友だち追加

LINE@限定のマル秘情報が満載です!

・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
気になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o


  


Posted by 森直也 at 16:39Comments(0)腰痛

2018年09月05日

病院で検査しても診断されにくい腰痛とは?




みなさんこんにちは!

腰痛の原因は様々で、症状の特徴も様々です。

・座るときに痛い
・立つときに痛い
・動き始めに痛い
・前屈みで痛い
   などなど…

今回はその中でも特徴的な腰痛について解説します。

それは、痛みのある場所を指一本で指し示す際に、下の図のような場所を指す場合です。


これは仙腸関節障害の可能性が高いです。

仙腸関節の障害はレントゲンなどでは分かりにくく、病院に行っても診断されにくい障害です。

そのため、一般的な腰痛症と診断されることが多々あります。

放置していると、日常生活動作にまでも支障をきたしてしまう可能性があります。

では、自身の腰痛が仙腸関節由来の腰痛なのか知るための検査方法をお伝えします。


仙腸関節由来の腰痛は、骨や関節が変形したり、折れたりするわけではなく関節の動きが正常ではなくなるため痛みが出現します。

そのため、レントゲン画像などで判断することは難しいのです。


①痛みのある部位はどこ?

仙腸関節由来の痛みは、上の写真のように痛みの部位をピンポイントで指を差すのが特徴です。

その他の腰痛の場合は、痛みの場所がぼんやりだったり、曖昧な表現になることが多いです。

②股関節を開くように動かしたときに痛みが出るかどうか


この動きをした場合に、股関節が悪い方は股関節付近に痛みがあります。

しかし、仙腸関節に問題がある場合は股関節ではなくお尻の方に痛みを訴えます。


今回は、腰痛が仙腸関節が問題で出ている痛みなのかを調べる検査方法を二つお伝えしました。


仙腸関節が原因の腰痛は画像診断では判別が難しいので病院へ行ってもわからない場合が多いです。

仙腸関節が原因の腰痛かどうかは今回紹介したような検査を参考に行ってみてください。


追伸
WALK RUN PROJECTでは、「やりたいことを諦めない身体を目指して」未病でお困りの方を全力でサポートすることを理念に毎日多くの方々の施術に携わらせていただいております。

腰の痛みに悩まれている方は多く、

「湿布を貼っているが腰の痛みが良くならない」
「腰が痛くて趣味のゴルフに行けなくなった」
「家事をするのも辛い」
「必要のない手術を勧められている」
「手術をしたが良くならない」
「腰が痛くて仕事ができない」
「デスクワークで腰の痛みが増す」
「立ち仕事が辛い」
「朝起きると腰が痛くて辛い」

このような症状で、整形外科や整骨院などに通っておられます。

それにもかかわらずほとんど症状が改善しない方が多くいらっしゃるのも事実です。

「このままで良いわけがない」

もしあなたが、
「この痛みをなんとかしたい。でも治らなかったらどうしよう」
「このまま痛みや痺れが強くなりちゃんと歩けなくなったらどうしよう」

といった不安な気持ちを持っているのであれば、そんな時こそWALK RUN PROJECTにお越しください。

あなたが一歩踏み出した勇気、私が受け止めます。
WALK RUN PROJECTで施術を受けてあなたも諦めていた変化を手に入れ、やりたいことを諦めない身体を目指しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

公式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
【やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
【公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
気になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o

  


Posted by 森直也 at 16:53Comments(0)腰痛

2018年09月01日

腰痛のタイプ別にオススメの寝方とは??



みなさんこんにちは!

慢性的な腰痛に悩んでいる方はいませんか?

腰痛の原因は様々です。

骨折、ヘルニア、脊柱管狭窄症、筋肉、内臓、、、

その他にも、身体に合わない布団や、腰に負担がかかる姿勢で寝ていることも腰痛を悪化させている原因かもしれません。

今回は、腰痛のタイプ別にオススメの睡眠中の姿勢をお伝えします!


睡眠中にオススメの姿勢

①前かがみで腰が痛い方
ヘルニアや筋肉、筋膜が原因の方に多いです。

寝るときの姿勢は、身体をまっすぐにして寝ることをお勧めします。

すると、椎間板にかかる負担も軽減でき腰痛の悪化を防ぐことができます。


②身体を後ろに反ると痛みが出る方
脊柱管狭窄症や腰椎分離症、すべり症が原因の腰痛の方に多いです。

寝るときの姿勢は横向きに丸まって寝ることをお勧めします。




これらの寝方が必ずしもあなたの腰痛に当てはまるとは限りません。

大事なのは、何が原因で腰に痛みが出ているのか、何が原因で腰に負担がかかり続けているのか…

あなたの腰痛が何によるものなのかをはっきりさせることです。

そうすると自ずと正しい寝方や正しい対処法がわかります。


追伸
WALK RUN PROJECTでは、「やりたいことを諦めない身体を目指して」未病でお困りの方を全力でサポートすることを理念に毎日多くの方々の施術に携わらせていただいております。

腰の痛みに悩まれている方は多く、

「湿布を貼っているが腰の痛みが良くならない」
「腰が痛くて趣味のゴルフに行けなくなった」
「家事をするのも辛い」
「必要のない手術を勧められている」
「手術をしたが良くならない」
「腰が痛くて仕事ができない」
「デスクワークで腰の痛みが増す」
「立ち仕事が辛い」
「朝起きると腰が痛くて辛い」

このような症状で、整形外科や整骨院などに通っておられます。

それにもかかわらずほとんど症状が改善しない方が多くいらっしゃるのも事実です。

「このままで良いわけがない」

もしあなたが、
「この痛みをなんとかしたい。でも治らなかったらどうしよう」
「このまま痛みや痺れが強くなりちゃんと歩けなくなったらどうしよう」

といった不安な気持ちを持っているのであれば、そんな時こそWALK RUN PROJECTにお越しください。

あなたが一歩踏み出した勇気、私が受け止めます。
WALK RUN PROJECTで施術を受けてあなたも諦めていた変化を手に入れ、やりたいことを諦めない身体を目指しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

公式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
【やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
【公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
気になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o


  


Posted by 森直也 at 12:04Comments(0)腰痛

2018年08月28日

ぎっくり腰になったら安静にしない…?





みなさんこんにちは!

日本人の4人に1人が悩んでいる腰痛。

ぎっくり腰は年齢問わず起こりうる可能性があります。

先日ぎっくり腰で来店した方は、早朝にプランターを移動しようとして発症したとのことでした。
痛みは腰だけではなく、徐々に大腿部にも出るようになり歩くのもやっとの状態…

ぎっくり腰になったら皆さんどんな対処をしますか?

・安静にする
・湿布を貼る
・痛み止めを飲む
・病院に行く
・整骨院に行く
・マッサージをする
・ストレッチをする
  etc…

多くの方は、安静にしたり、湿布を貼ったり、薬を飲んだり…

動かないことが多いです。

しかし、この動かずに安静にすることがかえって腰の痛みを引き起こすと言われています。

楽になるのであれば、湿布や薬を内服しても構いません。

しかし、痛みがある程度落ち着いたら普段通りの日常生活を心がけることが重要です。

加えて、痛みが治ったならば冷やすのではなく、お風呂で全身を温め、筋肉や靭帯の緊張を和らげる必要があります。

温めることで血液の循環が良くなり、回復も早くなります。


以上のように、ぎっくり腰になったら安静に…してしまうと治りが遅くなる可能性が大いにあります。

2〜3日で痛みがある程度おさまってきたら、お風呂などで全身を温め、普段の日常生活を心がけることが必要になってきます。


追伸
WALK RUN PROJECTでは、「やりたいことを諦めない身体を目指して」未病でお困りの方を全力でサポートすることを理念に毎日多くの方々の施術に携わらせていただいております。

腰の痛みに悩まれている方は多く、

「湿布を貼っているが腰の痛みが良くならない」
「腰が痛くて趣味のゴルフに行けなくなった」
「家事をするのも辛い」
「必要のない手術を勧められている」
「手術をしたが良くならない」
「腰が痛くて仕事ができない」
「デスクワークで腰の痛みが増す」
「立ち仕事が辛い」
「朝起きると腰が痛くて辛い」

このような症状で、整形外科や整骨院などに通っておられます。

それにもかかわらずほとんど症状が改善しない方が多くいらっしゃるのも事実です。

「このままで良いわけがない」

もしあなたが、
「この痛みをなんとかしたい。でも治らなかったらどうしよう」
「このまま痛みや痺れが強くなりちゃんと歩けなくなったらどうしよう」

といった不安な気持ちを持っているのであれば、そんな時こそWALK RUN PROJECTにお越しください。

あなたが一歩踏み出した勇気、私が受け止めます。
WALK RUN PROJECTで施術を受けてあなたも諦めていた変化を手に入れ、やりたいことを諦めない身体を目指しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

公式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
【やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
【公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
気になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o



  


Posted by 森直也 at 18:04Comments(0)腰痛

2018年08月25日

右の腰だけが痛い!考えられる原因は?



みなさんこんにちは!

「右の腰だけが痛む…」
「何か病気ではないのかな?大丈夫かな?」

このような不安がある方はいませんか??

いつもと違うような痛みは何かのサインかもしれません。

今回は、右側の腰だけが痛む原因と解消法をお伝えします。


右側だけ腰が痛む原因は?

考えられる原因としては、

・骨格の歪みやズレなどによる筋肉の炎症
・椎間板ヘルニア
・肝疾患
・急性虫垂炎

などが挙げられます。

内科系の病院へ受診したり、整形外科でレントゲンを撮っても異常がみられない場合は、筋肉による影響が大きいです。

日頃から同じ方ばかりカバンをかけていたり、偏った姿勢、いつも同じ位置でテレビをみていたり日常生活の動作の癖などによって左右差が出てきます。

すると、片側の筋肉ばかり負担がかかり痛みを生じる場合があります。

このような場合は、身体の歪みを治し、偏った生活習慣の癖を正していく必要があります。

考えられやすい生活習慣の癖としては、

・足を組む癖がある
・頬杖をつく癖がある
・いつも同じ肩に重いカバンなどを持つ
・デスクワークで座っていることが多い
・座っている時に肘をつく
・片手で運転する

あなたはいくつ当てはまりましたか?

まずは、日頃の生活習慣から見直してみるといいです。
それでも腰の痛みが軽減しない方は早めの受診をオススメします。

内科系の疾患やヘルニアと診断されなければ筋肉による影響が大きいです。

一度身体の専門家に歪みやズレを評価してもらうことをオススメします。


追伸
WALK RUN PROJECTでは、「やりたいことを諦めない身体を目指して」未病でお困りの方を全力でサポートすることを理念に毎日多くの方々の施術に携わらせていただいております。

腰の痛みに悩まれている方は多く、

「湿布を貼っているが腰の痛みが良くならない」
「腰が痛くて趣味のゴルフに行けなくなった」
「家事をするのも辛い」
「必要のない手術を勧められている」
「手術をしたが良くならない」
「腰が痛くて仕事ができない」
「デスクワークで腰の痛みが増す」
「立ち仕事が辛い」
「朝起きると腰が痛くて辛い」

このような症状で、整形外科や整骨院などに通っておられます。

それにもかかわらずほとんど症状が改善しない方が多くいらっしゃるのも事実です。

「このままで良いわけがない」

もしあなたが、
「この痛みをなんとかしたい。でも治らなかったらどうしよう」
「このまま痛みや痺れが強くなりちゃんと歩けなくなったらどうしよう」

といった不安な気持ちを持っているのであれば、そんな時こそWALK RUN PROJECTにお越しください。

あなたが一歩踏み出した勇気、私が受け止めます。
WALK RUN PROJECTで施術を受けてあなたも諦めていた変化を手に入れ、やりたいことを諦めない身体を目指しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

公式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
【やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
【公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
気になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o

  


Posted by 森直也 at 14:57Comments(0)腰痛