QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
森直也
森直也
名前:森直也
出身:大分県日田市
資格:理学療法士
経歴:急性期の総合病院にて整形外科手術後や脳卒中後遺症患者を担当する。
   その後、整形外科クリニックにて慢性疾患やスポーツ障害に対するリハビリテーションを行 
   う。
   現在はWalk Run projectにてリハビリ整体やパーソナルトレーニングを提供中。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2018年06月01日

歩くと足が疲れる…扁平足が原因かも!?





こんにちは!

「最近歩くと疲れやすくなった…」
「足裏がだるくなりやすい…」
と感じる方はいませんか??

そんなあなたの足は、扁平足かもしれません。

扁平足と合わせて押さえておきたいのが外反母趾です。

外反母趾に悩む女性の方も多いですよね。
ですが、その前段階として扁平足について知ることが重要になってきます。

そこで、今回は扁平足についてお伝えします。


扁平足について
扁平足とは足の裏の「土踏まず」がない状態のことを言います。
本来あるべき土踏まず(足のアーチ)が落ちてしまっている状態です。

生まれた時は、誰もが扁平足ですが、成長に伴い歩く機会が増え体重の負荷も多くなり綺麗なアーチが完成するのです。
(8〜10歳頃には土踏まずのアーチが形成されてきます)

足の筋力が弱くなったり、靭帯が伸びきったり、足の怪我が原因だったりして後天的に扁平足になる方が多いです。
加えて、膝が内側に入りやすい方も同様です。
膝が内側に入ると、足の内側で体重を支えようとします。

すると、土踏まず部分で足を支える機会が多くなり、扁平足になるリスクが高まるということです。

扁平足になると、地面からの衝撃を受けやすく、足に負担がかかりやすくなります。
そのため、ふくらはぎや膝などの疲労感、痛みに繋がります。


昔の捻挫が原因で扁平足になるの??
大人になってから扁平足になる原因の一つとして「捻挫」が挙げられます。

特に足を内側に捻ることで起きる「内反捻挫」が多いです。

捻挫をすると靭帯が伸びます。

靭帯は骨と骨についており、安定性を担っています。
その靭帯が伸びきることで足が不安定になってしまい、捻挫を繰り返さないように身体が働きかけ、体重を外側にかけないようになってきてしまいます。

すると、足の内側に体重をかける機会が多くなり、徐々に徐々に扁平足になってしまうのです。


扁平足と外反母趾の関係性について

扁平足になると、足の内側で体重を支えるようになり歩く際にも足の親指で蹴り出しを行なってしまいます。

扁平足の方で足の指を見てみると、親指の内側の皮膚が硬くなっている方が多いと思います。

その硬くなっている部分は、歩く際にストレスがかかっているサインです。

そのような歩き方を繰り返していくと、親指への負担が多くなり靭帯が緩みます。
つまり、外反母趾を助長してしまうのです。

そのため親指への負担を減らす対策が必要になってきます。


足のトラブルでお困りの方はぜひご覧ください!


式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−23−6636
公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
になる方は下記URLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o

  


Posted by 森直也 at 19:07Comments(0)インソール外反母趾扁平足

2018年05月14日

扁平足にインソールが効果的な理由は??



こんにちは!

ご来店される方々の中で足の悩みを持たれている方は多いです。

その中でも、扁平足や外反母趾は多い悩みの一つです。

特に扁平足は、自分では気づいていない場合も多い印象です。


扁平足の方の訴えとしては、
「歩くと疲れやすい」
「長い距離歩くと足のふくらはぎが痛くなる」
   などなどです。

扁平足の方は上記のような症状があるため、中には歩くのがお好きでない方もいらっしゃいます。

そこで今回は、足の疲れや痛みに効果的な「扁平足」「インソール」の関係についてお伝えします。


扁平足とは??


扁平足とは、土踏まずの部分が低下して潰れてしまっている状態のことを言います。

ちなみに赤ちゃんには土踏まずはありません。
ハイハイをするのには土踏まずは必要がないためです。

しかし、歩くようになると土踏まずの形成が始まります。

四足歩行から二足歩行へと進化する中で土踏まずの機能が必要になったのです。
四足歩行の犬や馬、猿にさえ土踏まずはありません。

唯一人間だけが土踏まずがあるのです!

また、四足歩行から二足歩行になると、小さな面積しかない二足だけで身体を支えなければなりません。
すると、足への負担は大きくなり疲れや・痛みにもつながりますよね!?

その負担を軽減してくれる足の機能が「土踏まず」にあるのです!


扁平足になるとどうなるの??
足は地面と接する唯一の場所で土台になります。

扁平足になると、その土台から崩れてしまいます。

すると、全身の骨格の歪みが生じたり、バランスが悪くなってきます。

主な症状としては、
・肩こりの原因になる
・腰痛の原因になる
・ふくらはぎの負担が増える
・股関節の負担が増える

足から崩れた歪みは、ふくらはぎや腰、そして肩にも広がります。

体の土台となる足のバランスが崩れることで、他の部位に負担がかかってしまい、
それが、痛みや疲れ、凝りに繋がる  のです。


扁平足の原因は!?
人によって原因は様々です。

遺伝の関係も少なからずあると言われていますが、それよりも普段の生活習慣が大きく関わっているのです。

土踏まずは、筋肉によって形成されています。
そのため、普段の癖や歩き方が影響しているのです。


扁平足にインソールが効果的って本当なの??

インソールは市販にも多く出されています。
その中の多くは、土踏まず部分を高くして足のアーチを高くしているものがほとんどです。

しかし、人の顔がみんな違うように足の形もそれぞれ違います!
既製品のインソールに足が合わなくて痛みが出てくるのも不思議なことではないのです。


そこで、当店では「オーダーメイドインソール」の作成を行っております!
先ほども述べたように「足」は身体の中で唯一地面に接しており、身体の土台となります。

この土台が崩れることで身体が歪み、様々な関節や筋肉への負担が大きくなってしまうのです。

スポーツをしている方はもちろん、ダイエットをしている方、日常生活やお仕事で立っていることや歩くことが多い方など幅広くオススメです。


ご興味のある方は是非ここから覗いてみてください♪
→インソールにご興味のあるあなたへ!

式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o




  


Posted by 森直也 at 17:33Comments(0)インソール

2018年04月26日

「痛みの改善」「パフォーマンスの向上」にインソール!?


こんにちは!

「インソール」聞いたことありますか!?

・聞いたことはあるけどどんな効果があるのだろう?
・靴の中に入れるだけで本当に良くなるの?
・インソールってどんな靴にも入れていいの?

様々な疑問があると思います。

今回は、「インソール」についてお伝えしていきます♪


インソールとは?
インソールとは、簡単に言えば靴の中に入っている「中敷」のことです。

最近の靴は、中敷が取り外せるものが多いです。

中敷を変えたりできるので、自分の足にあった中敷や、デザインなどを自由に選ぶことができます。


なぜインソールが必要なのか?
日本の文化は和式であり、靴の着脱があります。
そのため、足にあっている靴というよりも、脱ぎ履きしやすい靴が好まれやすい傾向にあります。

ヨーロッパの靴文化は約600年とされていますが、日本は約60年あまりです。
それだけでも、日本人の正しい靴の認識は薄いことがわかりますね。

また、近年では若年者から高齢者まで年齢に関係なく腰痛や足の痛みに悩まれている方が多いです。
足は地面に唯一接しているので、足からバランスを整えてあげることはとても重要になってきます!


どんな人にインソールは効果的なのか?
一人一人生活スタイルや体の使い方・癖などは様々です。
しかし、基本的には靴を履く方全員に効果があります。

特に必要性があるのが、腰や股関節、膝、足などに痛みがある方です。
さらに、歩くときにふらつきがある方ランニングをすると足が痛くなる方など足から正しい刺激を与えることで痛みも軽減し走る・歩くのも楽になるという声がとても多いです。

当店では「オーダーメイドインソール」の作成を行っております!
先ほども述べたように「足」は身体の中で唯一地面に接しており、身体の土台となります。

この土台が崩れることで身体が歪み、様々な関節や筋肉への負担が大きくなってしまうのです。

スポーツをしている方はもちろん、ダイエットをしている方、日常生活やお仕事で立っていることや歩くことが多い方など幅広くオススメです。


・腰や関節の痛みに悩まれている方!
・オーダーメイドのインソールを作ってみたい方!
・自分にはインソールは必要なのか知りたい方!
・スポーツのパフォーマンスをよりあげたい方!


ご興味のある方は是非ここから覗いてみてください♪
→インソールにご興味のあるあなたへ!

式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o


  


Posted by 森直也 at 18:00Comments(0)インソール