2018年04月24日
歩くときに膝が痛いあなたへ

こんにちは!
膝の痛みと背骨は密接な関係があります。
今回は、なぜ「背骨」なのか、、、お伝えしていきます。
「背骨」の形は横から見ると真っ直ぐではなく、S字状の形をしています。

骨盤や肩関節など特徴的な形をしていますが、それぞれ意味のある構造をしているのです。
その中でも今回は、背骨に着目して解説します。
背骨がS字状に弯曲している理由
人が歩く際には、地面からの衝撃が常にかかっています。
その衝撃の割合は体重の約2倍とも言われています。
そこで背骨の弯曲が役に立っているのです!

なぜ真っ直ぐではなく、曲がっているのでしょうか、、、
それにも理由があります。
それにも理由があります。
骨盤や肩関節など特徴的な形をしていますが、それぞれ意味のある構造をしているのです。
その中でも今回は、背骨に着目して解説します。
背骨がS字状に弯曲している理由
人が歩く際には、地面からの衝撃が常にかかっています。
その衝撃の割合は体重の約2倍とも言われています。
かなりの衝撃が体に加わっているということですね。
そこで背骨の弯曲が役に立っているのです!
背骨のS字状の弯曲はバネの役割を果たしています。
弯曲がバネの作用で衝撃を吸収してくれるので、歩くときの体重の2倍もの衝撃は直に受けずに済むのです!
弯曲がバネの作用で衝撃を吸収してくれるので、歩くときの体重の2倍もの衝撃は直に受けずに済むのです!
この機能によって背骨は肩や股関節、膝関節などの関節にかかる負担を減らしています。
つまり、背骨の弯曲が小さくなることで関節が痛みやすくなるのです。
WALK・ RUN PROJECTには、膝の痛みを抱えた方が多くいらっしゃいます。
・整形外科に行ったが「湿布」だけで済まされてしまった
・膝周りの筋トレをしているが痛みが良くならない
・関節注射を打っているけど痛みが再発してしまう
・痛みを我慢しながら生活している
など多くの悩みを抱えた方がいらっしゃいます。
一人で悩まないでください。
この状況は、どうにかしないといけません。
一人で悩まないでください。
この記事を読んで少しでも当てはまると思うようであればこれをきっかけに膝の痛みを改善しませんか?
「心とカラダを癒しあなたのお悩みを解消します」
【やりたいことを諦めない身体を目指して】
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
【公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
気になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o
しゃがみこむと膝が痛いあなたへ!
段差の昇り降りで膝が痛むあなたへ!
腰痛と膝痛の意外な関係性とは??
膝を曲げると痛みが出る!膝以外にある原因とは?
階段を降りるときに膝の内側が痛い原因とは?
膝の痛みがあると膝がガクッと抜けるのは何で?
段差の昇り降りで膝が痛むあなたへ!
腰痛と膝痛の意外な関係性とは??
膝を曲げると痛みが出る!膝以外にある原因とは?
階段を降りるときに膝の内側が痛い原因とは?
膝の痛みがあると膝がガクッと抜けるのは何で?
Posted by 森直也 at 19:35│Comments(0)
│膝痛