2018年05月14日
扁平足にインソールが効果的な理由は??

こんにちは!
ご来店される方々の中で足の悩みを持たれている方は多いです。
その中でも、扁平足や外反母趾は多い悩みの一つです。
特に扁平足は、自分では気づいていない場合も多い印象です。
扁平足の方の訴えとしては、
「歩くと疲れやすい」
「長い距離歩くと足のふくらはぎが痛くなる」
などなどです。
扁平足の方は上記のような症状があるため、中には歩くのがお好きでない方もいらっしゃいます。
そこで今回は、足の疲れや痛みに効果的な「扁平足」と「インソール」の関係についてお伝えします。
扁平足とは??

扁平足とは、土踏まずの部分が低下して潰れてしまっている状態のことを言います。
ちなみに赤ちゃんには土踏まずはありません。
ハイハイをするのには土踏まずは必要がないためです。
しかし、歩くようになると土踏まずの形成が始まります。
四足歩行から二足歩行へと進化する中で土踏まずの機能が必要になったのです。
四足歩行の犬や馬、猿にさえ土踏まずはありません。
唯一人間だけが土踏まずがあるのです!
また、四足歩行から二足歩行になると、小さな面積しかない二足だけで身体を支えなければなりません。
すると、足への負担は大きくなり疲れや・痛みにもつながりますよね!?
その負担を軽減してくれる足の機能が「土踏まず」にあるのです!
扁平足になるとどうなるの??
足は地面と接する唯一の場所で土台になります。
扁平足になると、その土台から崩れてしまいます。
すると、全身の骨格の歪みが生じたり、バランスが悪くなってきます。
主な症状としては、
・肩こりの原因になる
・腰痛の原因になる
・ふくらはぎの負担が増える
・股関節の負担が増える
足から崩れた歪みは、ふくらはぎや腰、そして肩にも広がります。
体の土台となる足のバランスが崩れることで、他の部位に負担がかかってしまい、
それが、痛みや疲れ、凝りに繋がる のです。
扁平足の原因は!?
人によって原因は様々です。
遺伝の関係も少なからずあると言われていますが、それよりも普段の生活習慣が大きく関わっているのです。
土踏まずは、筋肉によって形成されています。
そのため、普段の癖や歩き方が影響しているのです。
扁平足にインソールが効果的って本当なの??
インソールは市販にも多く出されています。
その中の多くは、土踏まず部分を高くして足のアーチを高くしているものがほとんどです。
しかし、人の顔がみんな違うように足の形もそれぞれ違います!
既製品のインソールに足が合わなくて痛みが出てくるのも不思議なことではないのです。
そこで、当店では「オーダーメイドインソール」の作成を行っております!
先ほども述べたように「足」は身体の中で唯一地面に接しており、身体の土台となります。
この土台が崩れることで身体が歪み、様々な関節や筋肉への負担が大きくなってしまうのです。
スポーツをしている方はもちろん、ダイエットをしている方、日常生活やお仕事で立っていることや歩くことが多い方など幅広くオススメです。
ご興味のある方は是非ここから覗いてみてください♪
→インソールにご興味のあるあなたへ!
【やりたいことを諦めない身体を目指して】
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
【公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
気になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o
Posted by 森直也 at 17:33│Comments(0)
│インソール