QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
森直也
森直也
名前:森直也
出身:大分県日田市
資格:理学療法士
経歴:急性期の総合病院にて整形外科手術後や脳卒中後遺症患者を担当する。
   その後、整形外科クリニックにて慢性疾患やスポーツ障害に対するリハビリテーションを行 
   う。
   現在はWalk Run projectにてリハビリ整体やパーソナルトレーニングを提供中。

2018年05月09日

オススメの体幹トレーニングを紹介します!

オススメの体幹トレーニングを紹介します!

こんにちは!

スポーツ選手などが取り入れ話題となっている「体幹トレーニング」。

体幹とは文字どおり、「体の幹」となる部分に当たります。

広い意味では、体の胴体のことを指します。
狭い意味では、「腹横筋」「多裂筋」「骨盤底筋群」「横隔膜」のことを指します。

この4つの筋肉を総称して「インナーユニット」というのですが、
体の深いところにある筋肉なので働きはイメージしにくいです。

しかし、私たち人間が姿勢を保ったり、呼吸をしたりする際にも大きく関わってきます。

そのため、スポーツ選手だけではなく、すべての方に必要な筋肉なのです。

そんな体幹トレーニングのメリットとしては、
・体を引き締める
・肩こり軽減
・腰痛軽減
・バランス向上
・ケガをしにくくなる  
などなどです。

そこで今回は、オススメの体幹トレーニングを紹介します!


【トレーニングその1】
オススメの体幹トレーニングを紹介します!
オススメの体幹トレーニングを紹介します!
方法:
①お尻を上げて片足を伸ばします。
②そこから、ゆっくりと足を上下に動かします。
※足を上下に動かす際に、お尻が下がらないように注意しましょう。


【トレーニングその2
オススメの体幹トレーニングを紹介します!
オススメの体幹トレーニングを紹介します!
方法:
①四つ這いになり、対側の腕と足を伸ばします。
②その位置から、おへその下で肘と膝をくっつけます。
③この動作を10回繰り返します。
※体がゆらゆらぶれないように気をつけましょう。


【トレーニングその3
オススメの体幹トレーニングを紹介します! 
方法:
①肘をついてお腹から足まで浮かせます
②その位置を10秒保ちます。
※お尻が上に上がらないように注意しましょう。



いかがだったでしょうか??

当店では、理学療法士の資格を持ったスタッフがマンツーマンでトレーニング指導を行っています。
身体の使い方や、基本姿勢、身体に負担がかかり過ぎないようにその方に応じたトレーニングを行なっております!

気になる方はこちらから是非覗いてみてください♪

やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUNPROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o




同じカテゴリー(運動)の記事画像
女性も筋トレは必要なの??
体幹トレーニングをする前に押さえておきたいポイント!!
フラつく歩行が変わった理由は◯◯!?
初心者からでも無理なく出来るオススメの有酸素運動!
同じカテゴリー(運動)の記事
 女性も筋トレは必要なの?? (2018-05-08 18:09)
 体幹トレーニングをする前に押さえておきたいポイント!! (2018-05-03 17:40)
 フラつく歩行が変わった理由は◯◯!? (2018-04-12 18:27)
 初心者からでも無理なく出来るオススメの有酸素運動! (2018-04-07 13:26)

Posted by 森直也 at 18:15│Comments(0)運動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。