QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
森直也
森直也
名前:森直也
出身:大分県日田市
資格:理学療法士
経歴:急性期の総合病院にて整形外科手術後や脳卒中後遺症患者を担当する。
   その後、整形外科クリニックにて慢性疾患やスポーツ障害に対するリハビリテーションを行 
   う。
   現在はWalk Run projectにてリハビリ整体やパーソナルトレーニングを提供中。

2018年04月28日

何でリバウンドするの!?

何でリバウンドするの!?
こんにちは!

ダイエットしている方ならリバウンドに悩まされた経験はあるのではないでしょうか!?

「せっかく痩せたのにすぐに元の体型に戻ってしまった…」
「ダイエットが終わったら反動でたくさん食べてしまってまた元どおり…」
などなどです。

ダイエットを始めると最初は徐々に体重が落ちてくる方がほとんどです。
しかし、リバウンドする方も多いです。

せっかく頑張ってダイエットをしたのにリバウンドするのは嫌ですよね??

そこで今回は、「なぜリバウンドするのか?」その原因と対処法をお話します。

ダイエット後にリバウンドする原因
リバウンドの原因は、「食べたものを消化・吸収する代謝機能の低下」が関わっています。
また、食べ過ぎもリバウンドの原因となります。

体重が増えるということは、体が処理できる以上に食べ過ぎてしまうことが一因と考えられます。

例えば、2000キロカロリー処理できる方が、2000キロカロリー分食事をしても基本的には太りません。
しかし、2500キロカロリー食べてしまうと、500キロカロリー分オーバーしてしまうので処理できずに太ってしまいます。

一方で1500キロカロリーしか食べなければ、500キロカロリーは体に蓄積されている脂肪を分解されて、合計で2000キロカロリー分、体に補われます。
つまり、代謝の低下に加えて食べ過ぎは太る原因となるわけです!

しかし、「私は一日に〇〇キロカロリー消費できる体だから、〇〇キロカロリーまで食べても大丈夫」といちいち考えてはいませんよね??

人間は自然と、自分が処理できる代謝と食欲が調整されているためです。

食べ過ぎてしまった時は食欲が落ちます。
それも、自然と代謝と食欲が調整されているためです。

何でリバウンドするのか!?
代謝と食欲が自然と調整されるのになぜリバウンドしてしまうのでしょうか??

それは、ダイエットをしたことによってバランスが崩れてしまったことが原因です。

ダイエットをされる方は、運動と食事制限を行います。
食事量を減らして、運動量を増やすことで摂取カロリーに比べて消費カロリーを多くしようと働きかけます。
これで、ほとんどの方が体重減少するのですが、こうした状態はエネルギー不足に陥る可能性があります。

脳みそや筋肉などはエネルギーを用いることで活動しています。
しかし、エネルギー不足に陥ると脳や筋肉が活動できなくなり、体にとって危険な状態となるのです!

このように、極端に食事制限を行って運動量を増やすことは体がエネルギー不足に陥る危険性があるということです。


体がエネルギー不足に陥るとどうなるのか??
エネルギー不足になると、代謝が下がります。
無駄なエネルギーを消費しないために代謝を下げるのです。
さらに、不足している分のエネルギーを補おうとして食欲が増してしまうのです!!

こうすることで、体はエネルギー不足の危機から脱せるのですが、不足した分を食事で賄って補おうとするため体重が元に戻るもしくはリバウンドしてしまうわけです。

リバウンドしないためにはどうすればいいの?
もちろん、適度な食事制限と運動を行えばリバウンドの原因とはなりません。
しかし、一気に体重を減らすような極端な食事制限や運動はリバウンドを招いてしまいかねないということです。

太る原因は「代謝の低下」と「食べ過ぎ」と述べました。

そうすると、結局のところ食事制限をしなければならないのでリバウンドしてしまうのでは?と思われたかもしれません。

しかし、そもそも「代謝」と「食欲」は無意識の下「自律神経」が働くことで調整されています。

自律神経とは、呼吸・脈拍・体温・消化など生命活動に関わる重大な部分の動きを自然にコントロールしている神経のことを言います。

食べ過ぎた時には、代謝を高めることで体で処理できるように調整します。
また、体が代謝できる以上に食べ過ぎないように食欲を抑えるのも自律神経が調整します。

つまり、自律神経が働くことで「代謝」と「食欲」は調整されるのです。

自律神経を整えてリバウンドを防ぐ
自律神経が乱れていると「代謝」と「食欲」がコントロールできないため、ダイエット終了後にリバウンドを招きやすいです。

そのためリバウンドしないためには自律神経が整えることが重要となってきます。

自律神経を整えるためのポイントとしては、
・質のいい睡眠を心がける
・過度な食事制限はしない
・お酒は飲み過ぎないように注意する
・ゆっくりとお風呂に入る()湯船に浸かる
・ウォーキングなどの軽い運動を取り入れる

など「適正な食事」「適度な運動」「睡眠」を心がけるだけで自律神経は整ってきます。

今回述べたように、ダイエットの際の過度な食事制限と運動はリバウンドを招きやすいです。
その中でも、先に述べたようなごく当たり前のことを日常生活で心がけ自律神経を整えることでリバウンドしにくい体作りが出来るのです!!

ご興味のある方は是非ここから覗いてみてください♪
→ダイエットにご興味のある方へ!


式ホームページ:http://www.walkrun-project.com
やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUN PROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o







同じカテゴリー(ダイエット)の記事画像
何をやっても全く痩せないのはなぜ!?
ダイエット成功の秘訣を大公開!
ダイエット成功の秘訣を大公開!
健康的に痩せるための工夫とは?
運動を頑張ってもなかなかお腹が引っ込まないあなたへ!
ダイエットにオススメな有酸素運動とは!?
同じカテゴリー(ダイエット)の記事
 何をやっても全く痩せないのはなぜ!? (2018-11-14 17:12)
 ダイエット成功の秘訣を大公開! (2018-11-10 16:40)
 ダイエット成功の秘訣を大公開! (2018-11-10 11:25)
 健康的に痩せるための工夫とは? (2018-06-30 18:52)
 運動を頑張ってもなかなかお腹が引っ込まないあなたへ! (2018-06-27 14:54)
 ダイエットにオススメな有酸素運動とは!? (2018-06-26 16:51)

Posted by 森直也 at 12:30│Comments(0)ダイエット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。