体幹トレーニングをする前に押さえておきたいポイント!!

森直也

2018年05月03日 17:40


こんにちは!


今回は、「体幹トレーニングについて」です!

「最近よく体幹トレーニングって聞くけど体幹って何?」
「体幹トレーニングの効果は?」
「どんなことをすればいいの?」

などなど様々な疑問があると思います。

今回は、体幹トレーニングをする前に押さえておきたい基本的なポイントをお伝えします!

体幹が変わることで得られる効果!

年齢を重ねていくごとに衰えてしまった筋肉であっても、体幹を整えることで体の機能を再生していくことは可能です。
体幹を整えていくことで、身体の軸が整い、「若々しさ」に繋がるのです!


①姿勢が良くなる
体幹の筋力が衰えていると、猫背のような姿勢になったり腰が曲がったりと、まっすぐに立つことが難しくなります。

骨盤の歪みも生じ、全身に回る血流も滞り代謝も悪くなるという悪循環に陥るのです。

身体の軸となる体幹を整えてあげることで、背骨・骨盤も整い綺麗な姿勢を保つことができるようになるのです!


②ぽっこりお腹がスッキリする
ぽっこりお腹…。女性にとっては最も気にする体型ですよね。

下腹がぽっこりと出てくるのは、脂肪だけが原因ではありません

内臓の位置が下側に落ち、前に押し出されていることが原因です。
体幹の中でも、インナーマッスルという身体の奥にある筋肉が緩んでいると、内臓を適正な位置におさめることができなくなるのです。
このインナーマッスルを鍛えることができれば、内臓は正しい位置におさまり、お腹がスッキリするのです。


③基礎代謝がアップする

毎日部活に励んで動き回り、忙しかった10代の頃と同じように食べていると、太りやすくかつ痩せにくくなっています。

その原因としては、運動・活動量の低下や加齢などによる筋肉量が減り、基礎代謝が低下することが考えられます。

体幹のインナーマッスルを鍛えることで、筋肉の使用率が上がり代謝も同時に上がります。

すると、お腹周りの脂肪を減らすことにも繋がります。

体幹トレーニングで押さえておきたいポイント!

体幹トレーニングとは一体何なのか?
体幹トレーニングによって得られる効果は何なのか?

体幹トレーニングのポイントを押さえましょう。
体幹トレーニングとは、スポーツ選手などアスリートがするトレーニングと思い浮かべがちですが、日常のあらゆる場面で体幹の機能は必要になってきます。

体幹は、筋肉以外にも骨や内臓も含めて体幹は構成されます。

筋肉はトレーニングを行うことで鍛えることができます。

しかし、内臓自体は鍛えることができるわけではなく、内臓そのものを支えている筋肉を鍛えたり、骨の歪みを調整することができます。

体幹トレーニングに求められる要素は?

体幹機能が衰えてしまうと、
・姿勢が悪くなる
・体が硬くなる
・持久力がなくなる
・疲れやすくなる
・つまずきやすくなる

などといった場面に遭遇するかと思います。

つまり、体幹トレーニングに求められる要素としては、
①筋力
②柔軟性
③バランス能力
④持久力
⑤協調性
   が挙げられます。


体幹トレーニングの効果をさらに高めるために押さえておきたい基本!

正しい姿勢を意識する
体幹トレーニングに限らずですが、トレーニングを行う際には正しい姿勢を意識することが重要になってきます。
立っている時の正しい姿勢とは、赤線で示したように耳の後ろから肩〜くるぶしまでが一直線になっている姿勢のことを言います。
つまり、背骨が正しい位置にあるのか骨盤も適切な位置にあるのか、トレーニング中は常に理想的な姿勢を心がけることが大事になってきます。

腹圧を意識する
腹圧とは、腹腔(胃や腸などが収まっている部分)の中の圧力のことで、腹圧が高まることで体幹の安定性につながります。

そのため体幹トレーニングを行う際には、腹圧を高めた状態で行うことが基本です。

腹圧を高めるための簡単な方法としては、ドローインと呼ばれるものがあります。
「ドローイン」とは、体幹のインナーマッスルを有効活用する呼吸エクササイズです。

方法としては、腹式呼吸をゆっくりと行いながら、息をしっかりと吐き切ることがポイントです。

その際に、お腹を引き込み過ぎないこと、腰が反らないこと、背中が丸くならないことに気をつけます。



いかがだったでしょうか?
今回は、体幹トレーニングを行う前に押さえておきたいポイントをいくつかご紹介しました。

春の陽気になりこれから運動を始めようとされている方も多いと思います。

まずは、今回お伝えしたポイントを意識しながら行ってみてください!


当店では、理学療法士の資格を持ったスタッフがマンツーマンでトレーニング指導を行っています。
身体の使い方や、基本姿勢、身体に負担がかかり過ぎないようにその方に応じたトレーニングを行なっております!

気になる方はこちらから是非覗いてみてください♪
やりたいことを諦めない身体を目指して】 
WALK・RUNPROJECT熊本
〒862ー0920
熊本市東区月出2丁目4—41—1F
:096−234−6636
公式LINE@始めました!】
LINE@限定のマル秘情報が満載です!
・お得なキャンペーン情報
・お体の悩みやトレーニング、ダイエットなど各ジャンルのマル秘情報
etc...
になる方は下記のURLまたはIDからご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/%40wmd3558o
ID:wmd3558o





関連記事